無料SEO サイト分析ツールのまとめ
最終更新日:2013年9月20日
検索結果位で上位表示を目指すのであれば、自分のサイトやライバルサイトの状況分析が欠かせません。
無料でも十分使えるサイト分析ツールがたくさんあるので、まとめてみます。
目次
SEOアクセス解析ツール バーサス 対象キーワード1位と比較
調べたいサイトのURLとターゲットキーワードを入力すると、そのキーワードで検索順位1位のサイトとのSEO対策の状況を比較することができます。
被リンク数やインデックス数などで、1位サイトとの違いが際立って現れるので、とてもわかりやすいです。
無料SEO診断ツール itomakihitode.jp 上位10サイトと比較
こちらは、検索上位10サイトの平均値と調査したいサイトのSEO対策の状況の違いを比較できます。
比較項目は、ページランク、被リンク数、インデックス数などSEO対策の基本事項をシッカリ抑えています。
ただ、残念なことに無料版は1日1回しか使うことができません。有料版の場合は無制限で使用できます。
SEOツール SEOチェキ! 圧倒的な軽さ
URLを入力すれば、被リンク数、ページランクなどサイトの概要を知ることができます。
この手のツールの中では、一番軽いのでは無いでしょうか。
下の記事でもう少し詳しく説明しています。
Ahrefs 詳細な分析ツール
被リンクの数やリンク元のアンカーテキストなどを詳細に示してくれます。被リンクの増減をグラフで表示されるのがわかりやすいです。
無料版の場合、すぐに機能制限されますが、初心者の場合はこれで十分だと思います。
下の記事も参考にどうぞ
Majestic-SEO 被リンクの質が一目瞭然
上のAhrefsと同分類のサイト分析ツールです。
Majestic SEO : Backlink Checker & Site Explorer
このツールで面白いと感じたのはsummaryに載っている被リンクの質を表すグラフです。(画像の右下グラフ)
横軸のCitation Flowは、リンク先のサイトがどのくらい被リンクされているかで影響力を示す指標です。横軸のTrust Flowは、リンク先のサイトの評価がどの程度なのかを示す指標です。
自分のサイトと比較したいサイトのグラフを見比べることで、リンク状況の優劣が一目でわかります。
アクセス比較.jp 検索キーワードの上位10サイトのアクセス予測
キーワードを入力すると、そのキーワードのYahoo!とGoogleの月間推定検索数と、検索上位10サイトの月間検索アクセス予測数を教えてくれます。
同じようなサービスにaramakijake.jpというのがあります。こちらは、50位までの月間推定検索数と月間検索アクセス予測数を教えてくれます。
Internet Archive サイト構成の変遷をチェック
対象サイトの過去のサイト構成を知ることができます。
Internet Archive: Wayback Machine
ライバルサイトの過去をたどることで、あなたのサイト運営のヒントが見つかる可能性があります。
p>