キーワード選びで注意すること
公開日:2014年1月17日
最終更新日:2014年1月17日
最終更新日:2014年1月17日
キーワード選定はSEOで特に重要なポイントです。ユーザーのニーズと異なるキーワードで上位表示させても効果的なアクセスは期待できません。キーワードを選ぶときの注意点には次のようなものがあります。
使用頻度の高いものを選ぶ
下の例のように1つの事柄に対して類語や同義語、略語、英語表記、漢字表記などの複数の呼び方が存在する場合があります。
- 同義語:「野球」と「ベースボール」
- 類義語:「公演」と「ステージ」
- 略語:「スマートフォン」と「スマフォ」
- 英語表記とカタカナ表記:「Google」と「グーグル」
- ひらがな表記と漢字表記:「ねこ」と「猫」
この場合、使用頻度の高い呼び方を使うようにすれば、検索に引っかかりやすくなります。また、そういったキーワードを使ったほうがユーザーはスムーズに記事を読むことができます。使用頻度の高い方の判断は、それぞれのキーワードをネットで検索して検索件数の多い方を選ぶとよいでしょう。
使う呼び方を決めたら他の呼び方のを使わないようにしましょう。このページで「パソコン」と書いているのに、他のページで「PC」と書くと違和感を覚えるユーザーが出てきます。
p>