サイトタイトル – サイトを表す大事なポイント
最終更新日:2014年2月14日
サイトタイトルは、サイトテーマをユーザーと検索エンジンに伝える重要な要素です。
気が変わったからといって何度もコロコロと変えるものではありませんので、十分に考えて決めるようにしましょう。
決めるポイント
サイトタイトルを決める際に、いくつかの抑えるべきポイントがあります。ポイントを抑えたサイトタイトルを付けて、ユーザーと検索エンジンにサイトテーマをシッカリ伝えましょう。
1.ターゲットキーワードを含める
価格.comのようにサイトテーマを表すキーワードをサイトタイトルに含めましょう。これは多くのサイトタイトルに取り入れられている手法です。キーワードを含めるとどんなサイトなのかをイメージしやすくなります。
一方、Yahoo!のようにキーワードを含めないやり方もありますが、特にこだわりがない場合は、キーワードを含めるほうが良いと思います。
2.ブランドを意識してユニークなものにする
サイトタイトルは、自分のサイトをアピールするポイントです。ありきたりな普通名詞を組み合わせたサイトタイトルだとユーザーに覚えてもらえません。
検索エンジンは、サイトのブランド力も評価に入れます。ユニークなサイトタイトルをアンカーテキストにしてリンクされるとブランド力が上がってきたと評価されます。
ユニークなサイト名にすると、検索エンジンはブランドとして認識しやすくなり評価が上がりやすくなります。また、ユーザーにも覚えてもらいやすくなります。
3.シンプルにする
長いサイトタイトルは、ユーザーに読んでもらえず、サイトテーマがうまく伝わらないことがあります。一目で分かるようにシンプルなものにしましょう。
同様に検索エンジンに対してもメリットはありません。サイトタイトルが長くなるとキーワードが多く含まれるので、サイトテーマがぼやけてしまいます。
4.似たサイトタイトルが無いか調べる
サイトタイトルは、ユーザーに存在をアピールできるように独自性のあるものにすべきです。すでにあるサイトタイトルと似たタイトルをつけると、ユーザーは紛らわしく感じます。ひどい時はパクリサイトと思われるかもしれません。
考えついたものと同じようなサイトタイトルがすでにある場合、そのタイトルは諦めて他のタイトルを改めて考えましょう。
p>