WordPressはSEOに有利なの?
公開日:2014年4月24日
最終更新日:2014年4月24日
最終更新日:2014年4月24日
WordPressがSEOに強いと言われるようになったのは、ある公演におけるGoogleのマット・カッツ氏の次の発言がキッカケのようです。
ワードプレスを選ぶことは、非常に良い選択です。なぜなら、ワードプレスは、SEOに関する多くの問題を自動的に解決してくれて、SEO(サーチエンジン最適化)の手法の80%~90%に対応するように作られているからです。
Google検索の責任者やSEOの天才も認めるWordPressのSEO効果
検索アルゴリズムがサイトを評価する指標には200以上の項目があります(Googleの検索アルゴリズムの種類)。その中で関係ありそうな指標といえば次の項目あたりでしょうか。
アーキテクチャ(構造や仕組み):8因子
- URL構造
- HTML構造
- 論理的な構造
- 外部CSS、JavaScriptファイル
- ウェブサイト構造、アクセシビリティ
- URLの正規使用
- 正しいHTMLコード
- クッキーの使用
確かに賢威などのテンプレートを使えば、すでに最適化されているのでサイト構造を意識する必要はありません。
他のがダメだというわけではない
ただ、Movable TypeやHTMLがだめだとは言っていませんよね。SEOに適した構造を考えて作られていればこれらでも構いません。
注意すべき点はマット・カッツ氏はWordPressがSEOに向いたサイトを作ることができると言っている点です。WordPressを使えば上位表示できると言っているわけではありません。
サイト構造はたくさんある検索アルゴリズムの指標の一部分にすぎません。これだけでサイトの評価が決まるわけではないことを理解しておきましょう。
p>