ページランク – ページの評価を確認する指標
最終更新日:2014年9月18日
ページランク(PageRank)は、Googleがウェブページを評価する指標の一つです。ページランクはGoogle創業者のラリー・ペイジとサーゲイ・ブリンが開発したアルゴリズムであり、この技術により検索キーワードに対して高精度の検索結果を返すことに成功しました。
PageRankの概要
学術論文の場合、重要な論文はたくさん引用されます。この特徴をウェブページに当てはめたのがページランクです。「たくさんの質の良いページからリンクをもらっているページは良質なページである」との考えからそれぞれのウェブページの重要度を判断しています。
検索アルゴリズムには200以上の種類があると言われています。それぞれの検索アルゴリズムはコンテンツの質を評価するもの、運営歴を評価するものなど様々ですが、ページランクはリンクの数と質を評価するアルゴリズムです。
リンクは検索結果に大きな影響を与えることがわかっていますから、リンクアルゴリズムに関連するページランクは重要度の高いアルゴリズムであると推測されます。
ページランクは11段階の数字で表され、最低は0、最大は10です。評価が高いほど数値が大きくなり、例えばYahoo!JAPANの場合は、ページランク8です。
ページランクは”6”を基準とした対数法で計算されます。ですからページランク2のページはページランク1のページより6倍強いことになります。ページランク4と1を比べたら216倍(6×6×6)も違います。たくさんのページランクの低いサイトからリンクをもらうより、高ページランクのサイトからリンクを1本もらった方が効果がありそうです。(参考:PageRank5はPageRank3の36倍強い)
ページランクのスナップショットがTBPR(ツールバーページランク)
ページランクはSEOチェキ!などのツールに確認したいサイトのURLを入力することで知ることができます。
ただ、これらの数値はページランクのある瞬間のスナップショットです。実際のページランクは日々変化しており、ページランクが3と表示されていてもそれ以降にリンクがすべて剥がされたらページランクは0になります。しかし、表示上のページランクは次の表示更新時期を迎えるまで3と表示されたままです。
このようにGoogle内部のページランクと私達が確認できるページランクは異なるため、私達が確認できるページランクをTBPR(ToolBar PageRank)と呼んで区別しています。
TBPRは以前は年に3~4回更新されていたんですが、2013年12月6日を最後に更新されていません。Googleがはっきりした方針を示していないのでよくわかりませんが、TBPR更新の優先度は低いようです。
リンクは日々変動しますから更新期間が空くほど不正確になります。このまま更新されないのならTBPRはSEOに役立たない指標になるでしょう。
ページランクの代わりとなる指標
TBPRはサイトの格がひと目でわかるので便利だったのですが、今後はあまり信用できなくなりそうです。その代わりになりそうなどがサードパーティ製の被リンク確認ツールです。
有名な被リンク確認ツールには、Majestic SEO、Open Site Explorer、Ahrefsがあります。それぞれ独自の指標でサイトの評価を確認できます。
また、Open Site Explorerを提供しているMozではブラウザ上で指標を確認できる拡張機能を提供しています。MozBar(Chrome版)
このようにDA、PA、被リンク数などが一目で確認できるのでなかなか便利です。
p>
p>
タグ:ページランク